引用元:今までにあった最大の修羅場 £96
836:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:06:21.74 0 ID:
俺Q州の膿家長男、従姉妹関東に嫁いでるこれが前提
福島第一原発やばいかもって話の直後、俺家に電話かけてきて
「息子連れて避難させて、被曝が怖いから」…サイレントヒル住まいでどう被曝すると
「俺家狭かったでしょ、避難するまでに田んぼ潰して家建ててね」…膿家に何言うてるだ表出ろやコラ
「旦那の安否判明するまで(当時従姉妹旦那出張中に被災安否不明)生活の面倒も見てくれるよね」…まず結婚式費用とお前の息子くんの進学費用の補助分返せや
さすがに呆れて説教モード
「お前息子くん受験だろうが」←「被曝したらどうすんのふじこ!」
「旦那さんの安否わかってから考えろよ」←「それまでに被曝したらふじこふじこ」
「ちょっと移り住むだけのお前のために大事な田んぼ潰せるか(これが最大理由)」←「困ってる身内をくぁsうぇdfrtgひゅjこ」
バカに何を言っても無駄だと言うがこの時の俺の心境がまさにそれ、旦那さんの安否より息子の受験より我が身が心配って身勝手さに怒りのレベルは修羅場突入
そこからは俺のターン、いかにQ州の方が被曝の危険性が高いか(嘘込み)、更にPM2.5のせいで健康被害は倍率ドン(嘘込み)である事をもっともらしく説明
従姉妹はなぜか「そんな危ないところに移らせようとするなんて!」と逆ギレして電話ガチャリ
ああこれが2ちゃんで聞くキチママって奴かとか思った
その後従姉妹旦那さんの無事も確認され、避難の話をしたらこってり〆られた模様
結局その後も反原発運動にのめり込んで家事とかサボりまくりだそうで、今は従姉妹家が修羅場ド真ん中
以上でした、警戒するに越したことはないけど過ぎたるはなんとやらですわ
こちらの胸糞もオススメです
837:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:10:18.37 0 ID:
サイレントヒルのプレイ動画において、舞台となる町サイレントヒルを直訳して「静岡(静丘)」とネタにするコメントやタグがときおり発生する。
実際、サイレントヒルというタイトルの由来は静岡だったりする。
なんでも、海外に出すサンプルの仮タイトルとして静岡を直訳して「サイレントヒル」としたところ、海外のスタッフの間で評判が良かったため、そのまま本タイトルにしたという事らしい。
また、ゲーム内のサイレントヒル市の地形や市街の風景は熱海を参考に製作されたとも語られている。
しかし何故静岡を仮題に使ったのかは不明である。
一部では「メーカーが静岡にあったから」とされているが、コナミの本社や開発スタジオが静岡にあったことはない。
サイレントヒルとは (サイレントヒルとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
840:836:2013/10/21(月) 19:15:30.58 0 ID:
Q州民には愛知から向こうは関東、これ豆な(嘘
やっちまったZE☆
838:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:12:38.68 0 ID:
桜島の辺りで廃が降ってるんじゃね?
サイレントヒルみたいに
839:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:14:44.93 0 ID:
841:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:17:04.16 0 ID:
842:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:17:14.32 0 ID:
伊豆半島は関東地方の天気予報に出るからかなあ
843:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:20:51.10 0 ID:
北海道の友人に「東京都名古屋と大阪、位置がよくわからん」って言われたこともあるし
まあ誤差だよ、誤差。
844:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:26:17.88 0 ID:
845:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:30:22.00 0 ID:
東海三県には入れて貰えないし…入りたいとも思わんが。
847:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:33:00.75 0 ID:
848:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:40:51.91 0 ID:
五県てどこが入るのw
850:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:43:16.14 i ID:
「えっ?柏って都内じゃないの?」
って言われた事が有るから、九州の人が静岡を関東と間違っても納得。
851:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:45:42.71 0 ID:
852:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:46:17.70 0 ID:
日本の14地域区分では、
長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県の五県が東海地方になる。
853:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:47:27.49 0 ID:
854:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:51:25.66 0 ID:
世界各国の位置関係はどう把握してるんだろう?
855:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:54:30.08 0 ID:
韓国という国の存在に気がついたのは
2002年?のアレくらいから
858:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:59:36.55 0 ID:
同じー
隣国っていったら中国のイメージだなぁ
たぶん聖徳太子のせい
861:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 20:03:30.33 0 ID:
あれ凄く面白かったw
佐賀が海底都市になったりしてw
872:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:14:08.60 0 ID:
873:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:17:32.62 0 ID:
名古屋人は三重の伊勢から南はいらないとの声が多数w
874:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:18:45.97 0 ID:
875:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:21:59.59 0 ID:
どこに所属してるんだ・・・
越前、越中、越後という考えなら北陸なんだが・・・
広域で地方分類すると北陸は中部地方で
でも、新潟ってあまりに東北に近くない?って疑問が出るよねw
876:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:22:39.20 0 ID:
北陸は富山、石川、福井だよ
877:キモ無:2013/10/21(月) 22:37:23.50 0 ID:
878:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:44:35.59 0 ID:
880:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:47:49.99 0 ID:
882:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:54:26.50 O ID:
50Hzと60Hzの境界線
一般に境界は糸魚川静岡構造線にほぼ沿い、東側が50Hz、西側が60Hzである。
実際には、電力会社毎に供給約款で標準周波数を定める。
首都圏全域、静岡県東部・伊豆、山梨県、群馬県(東京電力・一部例外あり)と新潟県(東北電力・一部例外あり)は50Hz、静岡県中・西部と長野県(中部電力・一部例外あり)および富山県(北陸電力)は60Hzである。
標準周波数50Hz – 北海道電力、東北電力、東京電力
標準周波数60Hz – 中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力
ただし、以下の地域では供給約款の本則とは異なる標準周波数を定める。
新潟県の60Hz地域 – 佐渡市全域、妙高市・糸魚川市の各一部
群馬県の60Hz地域 – 安中市・甘楽郡南牧村・吾妻郡の各一部
長野県の50Hz地域 – 佐久市・松本市・大町市・飯山市・小諸市・安曇野市・下水内郡栄村・下高井郡野沢温泉村・北安曇郡小谷村・北佐久郡軽井沢町の各一部(供給約款上は「長野県の一部」とのみ表記する)
静岡県富士市と富士宮市は商用電源周波数の境界である富士川が両市を横切り、50Hzと60Hzが混在する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/商用電源周波数
883:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:58:24.54 0 ID:
884:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 22:58:55.92 0 ID:
静岡、真っ二つww
849:名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 19:42:43.72 0 ID:
って聞かれたことならあるけどね