引用元:【昼でも】娘が可愛い親父の酒場 17【夜でも】
756:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:05:21.42 .net ID:
彼女(というか婚約者)が妊娠しちゃって産むしかなくなって
父親になるんだけど、とにかく子供嫌いだから不安しかないんだが
産まれるとかわるもんなの?
諸先輩方教えてください。
757:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:06:43.15 .net ID:
変わるよ、現におれはかわれた
歯糞処理人より
こちらの胸糞もオススメです
758:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:20:24.41 .net ID:
レスありがとう。
そうなのか。まだ実感もないし子供好きになれる自信もないし
ちょっと鬱気味でさw
好きになれるといいんだけどな
759:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:39:28.22 .net ID:
760:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:55:49.50 .net ID:
そうなんかな。
とりあえずまず実感なさ過ぎてさw
一生背負っていける自信も今のとこなくて
762:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 13:18:06.40 .net ID:
子供への愛情を実感するのにかかる期間は個人差がある
お腹のなかから 産まれた瞬間から
顔をみて笑ってくれたら ぱぱって言葉が出だしたら
話ができるようになってから など……
彼女さんのことは好きかい?
好きなら彼女さんを助けてあげて。
妊娠中は重いものや高いとこのものや荷物をもつ
生まれてからはミルクやおむつ
家事もできるものから気持ちだけでも
まだ見ぬ子供のことは不安だろうが せめて目の前の女は、ね
子育てがそんなに難しいハードルの高いものなら 人間はこんなに増えてねえってw
ただ、それだけ増えた人間だ。 幾ばくかは愛情が薄い人もいるかもしれない
思い詰めんようにね
以前の自分と重なって 思いの外長文になって申し訳ない
765:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 14:29:03.06 .net ID:
ありがとう。あなたのレスで泣いちまったよw
仕事中なのにw
実はね結婚なんてしたくなくて、でも彼女の迫ってくる勢いでそうなって
結婚の事だけでもいっぱいいっぱいだったのに
今度は子供出来てってもう自分のキャパ超えすぎてて
1人になるとどうも考え込んじまって…
正直まだまだ遊んでいたいとかそんな責任持てねえよとか思うもんで
こんな気持ちのやつが親なんてやっていいのかよってさ。
もともと子供嫌いだし、考え出したらキリなくて。
でもあなたの言葉に少し勇気もらったよ。ありがとう。
779:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:52:18.03 .net ID:
遠い先のことまで考えすぎじゃないか?
まだ、すぐ生まれる状態じゃあなさそうだから、こどもが生まれるまでもまだいろいろあるだろう。
これから起こってくることをひとつひとつなんとか対処していけばいいんだよ。
たぶん、生まれるころにはいくらかは変わってると思うよ。
生まれてからもいろんなことがあるよ。本当に。
こどもがいて本当によかった、幸せだと思ったこともあるし
正直、つらくて逃げ出したくなったこともある。
こんな親でもうしわけないと思ったこともある。。
でも、しんどいことも永遠に続くわけじゃない。
完璧になんて誰もできないよ。
ただ、親をやめることはできない、その覚悟だけはいるかな。
最後にもうひとつ。生まれた直後のあかちゃんはぶさいくだけど、ショックうけるなよ。
761:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:53:50.72 .net ID:
産まれてくる子供にはお前しか居ないんだよ
無条件に自分に命を預けて信頼してくれる
赤ちゃんはそりゃもうカワイイもんだ
がんばれ父ちゃん
765:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 14:29:03.06 .net ID:
そんな風にいつの間にか責任感もプライドも
全て捧げれるような父親になれたらいいんだけどな
今はまだまだだよ
レスありがとう。
766:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 14:43:25.30 .net ID:
雑談スレ行け
768:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:48:53.77 .net ID:
764:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 14:29:02.24 .net ID:
変わる気がないのに、生まれてくる子供に自分を変えて貰うのを期待するのは止めとけ。
そんな受け身な態度じゃ、不幸な未来しか見えんわ。